fc2ブログ
プロフィール

まさもり

Author:まさもり
神戸出身、20代♂です。
3年間勤めた会社を休職し、現在パプアニューギニアのマダン州アンバリーナ・バイタバグ小学校でGrade7に理科と数学を教えてます。

自分の足で1歩外へ飛び出てみることにしました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
パピィィィィーーーー!!!!
今年のエイプリルフールの日に、子犬が6匹生まれた。
カラーはいろいろ。
黒2匹
茶2匹
黒+茶1匹
黒+白1匹

いろんな色が生まれるって不思議。
お母さんのネンは茶色。お父さんは・・・分かりません。
いろんな雄犬と交尾をしてたので。。うちのネンはplaygirl!?

黒+白がとくにかわいい。
体のほとんど黒なんだけど、靴下はいてるみたいに手足の先が白色。
あとしっぽの先っぽも白色。
しっぽがアンテナみたいだからアンテナって呼んでいる。

<アンテナ>
アンテナ



最近、乳も半ば卒業しごはんを少しずつ食べるようになった。
体もだいぶ大きくなり、もう心配はいらないかなと思ってた矢先に、事件発生!!!

今朝起きて数を数えると
黒2匹
茶2匹
黒+茶1匹
・・・
「アンテナがいないっ!!!?」

どうやら盗まれたらしいのです。。
ほんま考えられへんわ・・・かわいかったのに。。。


夕方にも事件発生。。
パプアではしょっちゅう停電になる。
夜、停電になると全く見えない。
もちろん犬がどこにいるかも見えない。。
と、あるところから

「キャイン、キャイン・・・」

足を踏まれたみたい。。
引きずって歩いているので、骨が折れてないか心配。。

<茶犬> 写真写りが悪いです。ほんとはもっとかわいいのです。
fracture



この村には犬を襲う天敵はいないと思ってたのですが、人間が天敵のようです。
なんとかみんなを守らなければ・・・


スポンサーサイト



PNG | 【2012-05-20(Sun) 03:17:53】 | Trackback:(0) | Comments:(8)
差別
「チャイコーチャイコー」


街を歩くといたるところから、この叫び声が聞こえてくる。
どう考えても私の方に向かって叫んでいる。

「チャイコ」とはアジア人に対する差別用語。
おそらくチャイニーズから来てるのでしょう。
アジア人とパプア人は肌の色が明らかに異なるので一目でわかる。

タウンに行くたびに「チャイコー」って呼ばれるとほんと腹が立ってくる!
とはいえ、反抗することができない。
たまに近寄ってきて殴るそぶりを見せたり、
傘を振り回して来たりするので、ほんとに怖い。
だからタウンではなるべく目を合わせないように、さっさと歩く。
歩道を避けて歩いたり、泥道を通り抜けたり。


そもそもなんでこんな風潮が広まったのか?

今パプアにはやたらと中国、フィリピン企業が進出している。
タウンのほとんどの店は中国人が経営している。(従業員はパプア人。)
パプアに豊富にある天然ガスLNGにも手を出していたり。

おそらくそれを快く思ってないんでしょうね。
自分の国が乗っ取られそうなので。
気持ちは分からないこともないけどね。

でも、差別はいかんよ。
ほんと快く感じない。そら観光客も来ないわって思うもん。
偏見をなくせば、もう少しいい国になると思うのになぁ
教育が必要だね。


~~~
断っておきますが、パプアの人の大半はほんと優しいです。
ごく一部だけの問題です。

あと、『からまれたら無抵抗!』を守りましょう。
「財布を出せ!」と言われたら、素直に財布を出しましょう。
これさえ守れば命までは取られませんので!


PNG | 【2012-05-20(Sun) 03:11:43】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
就任式
去年教育学校を卒業し、今年から先生になった人を祝う式。
本来なら年度初めにするはずであったが、予定が遅れて本日実施された。
パプアらしいね!

この式はマダン州にある幼稚園、小学校、高校の先生がすべて集うかなり大きなイベント。
集まった先生は全部で500人弱。
もちろん州のお偉いさん方もかけつける。

今年のマダン州の教育テーマは
“ integrity discipline” 清廉潔白なしつけ

生徒に指導する前に、己を正せ。といった内容であった。


確かにそのとおりである。
私の学校でもそうだ。
生徒にpunctual であれとはいうものの、先生は時間にルーズであったり、
学校内でブアイ(嗜好品)は噛むなと言っておきながら先生はブアイを噛む。
ほんといい加減だなと感じる。

今年はぜひとも改善して欲しいものだ。



もちろん、このイベントの後はいつものお食事会。
芋、野菜、チキン、豚、フルーツ。
中身は毎回同じだが、ココナッツで似た料理はほんとにおいしい!
これはいつか食べてほしいね!

<今日のお昼ご飯>             <私の学校の先生たち>
kaikai mama


PNG | 【2012-03-17(Sat) 00:28:45】 | Trackback:(0) | Comments:(3)
いのち
先週我が家に生まれたばかりの子犬が2匹やってきた。
生まれて1, 2週間くらいは経ってるのかな?
目はもう開いている。

でも、親はいない。
すでに死んでしまったそうである。

かわいそうにと思ったアントニーが拾ってきた。


子犬はほんとかわいい!
小さい体でよちよち歩く。
親がいなくて寂しいのか、私の指をくわえて力いっぱい吸う。
ものすごく愛着がわいてくる。


しかしその3日後、2匹のうちの1匹が息を引き取った。
粉ミルクを買ってきてあげてたけど、なかなか飲もうとしない。
うちには出産間近の雌犬がいるので面倒を見てくれるかなとも思ったが、まったく母性を発揮しない。
どうすることもできずただただ衰弱していくのを見ているしかなかった。


もう1匹は必ず育ててあげないとと思った。
自分が食べるために買っているビスケットを噛みほぐして与えたり、
指にミルクをつけて乳に思わせたり。
昼間は日向ぼっこ、夜は布にくるんで寝かせる。

dog


少し元気になったかなと思った。
大きくなってくれるかなって思った。

でも、今週の火曜日、1匹目の後を追うように静かに息を引き取った。


命って儚いね。
もうちょっとしっかり見てあげればよかった。。
ごめんね。



今週にも、うちの雌犬に子どもが生まれそうである。
次の子どもたちの命は守ってあげたい。

PNG | 【2012-03-17(Sat) 00:21:02】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
分数崩壊
今週の金曜日、分数のテストを実施した。

<テストの様子>
classroom in a test

私の担当はGrade8。日本の中学2年生の年齢にあたる。
分数はGrade3からやっている内容。
念には念を入れて、2週間基礎から教えた。
生徒の反応も上々。
これはいけると踏んで行った分数のテスト。


ひどすぎる・・・


・あれほど分母は足さないで!っていったのに・・・
・足し算のはずがなぜか掛け算に・・・
・思いもよらぬ数字が急に・・・
などなど。
2,3人程度ならまだわかるが、半分以上も。

ほんと採点してて、ショック。
生徒の出来の悪さに愕然としたが、
それ以上に自分の教え方に問題があるのかと思えてきた。。


疲れました。。


でも、中には満点の子も数人いる。
ほんとそれだけが救いです。



来週から小数に入る予定だったけど、
もう少し分数をみっちりやらないといけなさそう。

今年はNational Examという高校への入学試験がある年。
数学が足をひっぱらないようにしてあげたい。


PNG | 【2012-02-19(Sun) 11:05:36】 | Trackback:(0) | Comments:(4)
次のページ